高齢者対応リフォーム助成金について
介護保険制度では、必要とされる住宅リフォームに対して助成金が支給されます。「居宅介護住宅改修費」といいます。
リフォーム内容は限定されていますが、工事費の実に7~9割を負担してくれますので、手すりの取り付けや
段差の解消など、より暮らしやすくするために、諦めずにぜひチャレンジしてみてください。助成金の割合は所得に応じて異なります。
ここでは助成金を受けるための概要をご紹介します。
①高齢者対応リフォーム助成金を受けられる人
まずは、介護保険で要介護認定または要支援認定を受けていることが前提です。
要介護または要支援で、これまでの住宅では日常生活に支障がある場合に、住宅リフォームが認められます。そして、その当人が住んでいる住宅であることが前提になります。
もし介護や介助が必要になってきてまだ認定をもらっていない方は、市役所や地域のケアマネージャーさんに相談してみてください。
※申請はリフォーム前に必要です。
②リフォームの内容
・手すりの取り付け
階段、廊下、トイレ、浴室に手すりを取り付けることができます。
・通路などの段差、傾斜の解消
車椅子を使用する場合や、つまづきやすい段差などは解消するためのリフォームが受けられます。
・床材の変更
滑りにくい床材への変更も認められています。車椅子を利用する場合には、車椅子に適した床材への変更も可能です。
・引き戸への変更
開き戸では、車椅子利用者や要介護者にとって使いづらいため、引き戸への変更ができます。
回しやすいドアノブへの変更も可能です。
・洋式便器への変更
和式便器や足腰を使うため、要介護者にとってつらいもの。そこで、洋式便器への変更ができます。
高さ調節など洋式便器からの調整も含まれます。
・スロープの設置
階段や段差の箇所をスロープにすることができます。
・玄関
一軒家などでは、家の外の手すりも対象となります。
③助成の限度額
助成の対象限度額は20万円です。助成金が7~9割(14~18万円)負担ですから、実質2~6万円の支払いで上記のリフォームを行うことができます。
(平成30年8月支払い分から割合が変更になりました。)
④こんな場合もできます
・支援段階が3段階以上変わったら再度リフォーム可
必要に応じたリフォームですので、3段階変わるとさらに必要であると考えられます。そこで、もう一度申請することができます。
・引越しをしたら再度リフォーム可
居宅が変わると、新しい居宅で日常生活に支障があれば、再度申請することができます。
・夫婦でそれぞれできます
例えば奥様分で手すりとスロープ、だんな様分で床、など、それぞれで申請が認められます。
二人分になりますと、対象限度額が40万円で、28~36万円の助成金が出て、実質4~12万円の支払いになります。
(申請はお一人ずつで必要です。)
まとめ
高齢者対応リフォームは、基本的には要介護者の自立を促すためのリフォームになっています。
これらのリフォームを行うことで暮らしやすくなると、家の中での運動量が自然も増えたり、
日々のストレスが少し解消されてリラックスできたりしますよね。
「リフォームはお金がかかるから」と諦めていた方も、助成金があればできることがたくさんあるかと思います。
ただ、対象になるかどうかや申請については、リフォームの前に必要ですので、気になることがある方は、
地域のケアマネージャーや市役所などに、ぜひ相談してみてください。
当社でも、担当が連携して申請やリフォームを進めさせていただいております。ケアマネージャーを紹介することもできますのでお気軽にご相談ください。